矯正歯科
佐賀県佐賀市の歯医者・佐賀中央歯科口腔外科
矯正歯科について

矯正歯科とは、歯列(歯並び)や噛み合わせの不正を改善する歯科治療のことです。ワイヤーやマウスピース型の装置を用いて、歯やあごの骨に力をかけて徐々に動かし、歯並びや噛み合わせを正しく整えていきます。
専門医療機関と連携して対応
当院の矯正歯科治療では、お口の状態に合わせて各専門医療機関と連携をとりながら対応をしてまいります。
大人の矯正歯科
(成人矯正)について

歯並びの矯正には
年齢制限はありません
歯並びや噛み合わせを整える矯正治療は、基本的に口の中が健康な状態であれば年齢の上限はなく、何歳からでも始めることができます。
成人矯正の治療方法・種類
ワイヤー矯正
(マルチブラケット)
最もポピュラーな銀色のメタルワイヤーとブラケットと呼ばれる装置を用いる矯正治療です。歯の表側に金属製のブラケットを接着する一般矯正(唇側矯正、頬側矯正)に使用します。ワイヤーやブラケットには目立ちにくい白いセラミックタイプのものもあります。

部分矯正(MTM)
「前歯だけを整えたい」場合などに、1本〜数本の歯を整える簡単な矯正治療です。噛み合わせに問題がなく、少々の前歯の乱れを整える際には部分矯正で治療することができます。
※お口の状態によっては、全体を整える矯正治療が必要な場合もございます。

マウスピース矯正
近年、特に人気を集めているのが透明に近いマウスピース型の矯正装置です。矯正装置がほとんど目立たず、また金属を使用していないので金属アレルギーの方にも適用可能です。患者さまご自身で取り外しもできるため、食事や会話への影響も少なくて済みます。

子どもの矯正歯科
(小児矯正)について

小児矯正を行う目的・メリット
小児期のうちから矯正治療を始めると、歯並びだけでなく骨格的な不正の改善を図ることが可能です。そうして早くから土台を整えておくことで、大人になってからの矯正治療が簡単に済むなど、将来的なメリットも多くございます。
小児矯正の装置の種類
拡大装置
歯が生えるスペースが足りない場合などには拡大装置を用いて、上顎骨または上下顎の歯列を拡げることで萌出スペースを確保します。取り外し式と固定式があり、お子さまのお口の状態に合わせて選択します。

筋機能訓練装置
矯正装置をつけられない乳歯列期のお子さまや、筋肉のバランスに不調和がある場合の反対咬合(受け口)の早期初期治療に用いる装置です。

ワイヤー矯正
(マルチブラケット)
歯に接着したブラケットという小さな装置を土台にして、ワイヤーの弾性を利用して歯並びを整える装置です。目立ちにくい白いワイヤーやセラミック製の白いブラケット、歯の裏側に装置をつけて行う矯正治療(リンガルブラケット)などがあります。

マウスピース矯正
専用のマウスピースを作成し、段階的に取り換えることで矯正治療を行います。透明で目立ちにくく、取り外しが出来るのでお手入れも簡単です。
