小児歯科
佐賀県佐賀市の歯医者・佐賀中央歯科口腔外科
親子で安心して通える
小児歯科をめざして

当院には、口腔外科分野の専門医が在籍しておりますので、「子どもが転んで歯が折れてしまった」といったお口周りのトラブルにも的確に対応可能です。まずはお電話にてご連絡ください。
また、症状に応じて各専門医療機関と連携を図り、患者さまにとって最善の治療をご提供しております。お母さま、お父さまご自身の治療も安心して受けていただける医療体制を整えていますので、お気軽にご相談ください。
子どもの虫歯について

子どもの歯は虫歯になりやすい?
お子さまの歯は大人の歯と比べ、同じ永久歯であっても歯の再石灰力が弱く、エナメル質や象牙質が薄いため虫歯になりやすい状態です。また、乳歯が虫歯になると痛みを感じにくい上に進行も早いため、虫歯がかなり進行した状態で発見されることもあります。
来院されるお子さまのなかでも、このようなケースが度々見受けられます。虫歯を予防し、お子さまの大切な歯の健康を守っていくためには、保護者の方と歯科医院とが連携して、しっかりと口腔管理をしていくことが必要です。
お子さまの大切な歯を守るために
お子さまが虫歯菌に感染する主な原因とされているのが、周りの大人の唾液を介しての感染であることをご存知でしょうか。生まれたての赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌は存在していないのです。また、虫歯リスクに影響する生活習慣や歯磨きの仕方についても、子どもは周りの大人を見て覚えるものなのです。
大切なお子さまの歯を守るためには、まずは親御さんをはじめ、周囲の大人が虫歯のない清潔なお口の環境づくりをし、維持することが大切です。あわせて、お子さまの間食の仕方や回数など日々の生活習慣を管理してあげることや、歯磨きではまず自分磨きをさせてから、保護者の方による仕上げ磨きをしてあげましょう。
親子で一生の歯を守る習慣を
大人の歯と同様に、定期的に歯医者で歯科検診を受けることが、お子さまのお口の健康を守るために重要です。当院では、通常3~4ヶ月に1回程度の頻度で定期検診を受けられることをおすすめしております。
年齢によっても適切な口腔ケアの仕方は異なります。わずかな変化や症状の予兆を見逃さないためにも、親子で定期的に歯科検診を受ける習慣を身につけ、早期発見・早期治療につなげることが大切です。
お子さまを虫歯から
守るための予防メニュー
歯みがき指導(TBI)
お子さまの成長やお口の変化に合わせた歯みがき指導を行います。正しい歯みがきの仕方を覚えることで予防への意識を高め、早い段階から適切なセルフケアを習得することで、お子さまの将来的なお口の健康を守ることにもつながります。

シーラント処置
汚れが溜まりやすい奥歯の溝には、シーラント(フッ素を配合した樹脂)を施すことで、虫歯になりにくくすることができます。シーラントは歯を削る必要がなく、治療の際に痛みもありません。主に生えたての永久歯におこないますが、乳歯でもすることがあります。食事をするうちに取れてしまうこともあるので、フッ素塗布と同様に、定期的に検診でチェックを受けましょう。

フッ素の塗布
お子さまのお口の中をキレイにクリーニングしてから、高濃度のフッ化物を歯に塗ります。一般的な家庭用歯みがき剤よりも高濃度のフッ素歯面塗布剤を用いることで、歯の再石灰化を促し、虫歯菌の活動を抑える効果を期待できます。
